2010/09/23

【現代語訳】心に残る夕影(「源氏物語-第十三章第六段~第九段-若菜上」紫式部)

たいそう蹴鞠に興じている人々の練達した技量が見えて、蹴鞠の回数が多くなっていくにつれて、身分の高い人も(衣が)乱れて、冠の額(のあたり)が少しゆるんできた。
大将の君(右大将夕霧…源氏の長男)も、ご身分を考えれば、いつもとは違う乱れ方だと思われるが、見た目は人より違って格別に若く美しくて、桜の直衣で少し柔らかくなったものに(なっているのを召して)、指貫の裾の方が少しふくらんで、気持ちほど引き上げていらっしゃった。
軽い身分には見えず、なんとなくさっぱりとして美しい寛いだ姿に、花びらが雪のように降りかかるので、ちょっと見上げて、萎れた枝を少し押し折って、寝殿正面にある階段の中段あたりにお座りになった。
督の君(右衛門督柏木)も続いて、
「花びらが乱れて散るようですね。桜は避けて(吹いて)くれれば良いのに。」
などとおっしゃりながら、女三の宮のお部屋のほうを横目に見ると、いつものように、何かしまりのない様子で、色とりどりの女房たちの着物の袖口がこぼれ出ている御簾の端々や、透影などが、春に奉る幣袋かと思われて見える。

御几帳類をだらしなく片隅に寄せて、人の様子が近くて世間ずれ(男なれ)しているように思われるところに、唐猫でとても小さくてかわいらしいのを、ちょっと大きめの猫が追いかけて、急に御簾の端から走り出すと、女房たちはおびえ騷ぎ立て、ざわざわと身じろぎ(右往左往)し、動き回る様子や、衣の音がやかましく思われる。
猫は、まだよく人に馴れていないのであろうか、綱がたいそう長く付けていたのを、物に引っかけまつわりついたが、逃げようとして引っ張るうちに、御簾の端がたいそうはっきりと中が見えるほど引き開けられたのを、すぐに直す女房もいない。
この柱の側にいた人々も慌てているらしい様子で、物怖じしている様子である。
几帳の側から少し奥まった所に、袿姿で立っていらっしゃる方がいる。
寝殿の中央の階段から西へ二つ目の間の東側の端なので、隠れようもなくすっかり見通すことができる。
紅梅襲であろうか、濃い色薄い色を、次々に、何枚も重ねた色の変化、派手で、草子のはしのように見えて、桜襲の織物の細長なのであろう。
お髪が裾までくっきりと見えるところは、糸をよりかけたようになびいて、裾がふさふさと切り揃えられているのは、とてもかわいい感じで、七、八寸ほど身に余っていらっしゃる。
着物の裾が余って、とても細く小柄で、姿つき、髪のふりかかっていらっしゃる横顔は、何とも言いようがないほど気高くかわいらしげである。
夕日の光なので、はっきり見えず、奥暗い感じがするのも、とても物足りなく残念である。
蹴鞠に夢中になっている若公達の、花の散るのを惜しんでもいられないといった様子を見ようとして、女房たちは、まる見えであるのを少しも見つけることができないのであろう。
猫がひどく鳴くので、振り返りなる顔つき、物腰などは、とてもおっとりとして、若くかわいい方だなあと、少しだけ見えた。

大将は、たいそう苦々しいけれど、はい寄っていくのもかえって軽率なので、ただ気付かせようと、咳払いなさったので、静かにお入りになる。
そうとはいえ、自分ながらも、とても物足りない気持ちがなさったが、猫の綱を放したので、心にもなく少しため息をついた。
まして、あれほど女三の宮のことで心がいっぱいになっていた衛門督は、胸がつまって、他の誰でもない、大勢の中ではっきりと目立つ袿姿からも、他の人と間違いようもなかったご様子など、心に忘れられなく思われる。
何気ない顔を装っていたが、目をつけなかったはずがあろうかと、大将は困った事になったと思わずにはいられない。
たまらない気持ちの慰めに、猫を招き寄せて抱き上げてみると、とてもよい匂いがして、かわいらしく鳴くのが、うつくしく思いなぞらえられるとは、好色めいたことであるよ。

1 件のコメント:

  1. 今回も古典助かりました。ありがとうございます!!

    返信削除